渡島学校図書館協議会
本文へジャンプ


 
※ 平成22年度の募集案内については、6月中に発表の予定です。いましばらくお待ちください。

1 目的

(1)  渡島の小中学生に読書を奨励し、明日の社会を担うにふさわしい人   間の育成を図る。

(2)   読書生活の習慣化を図ることにより、読後に自分を見つめ直し、自   己の生活の改善と充実並びに豊かな心情の育成に努める。

2 主催  渡島学校図書館協議会(略称:渡島SLA)、渡島教育研究会連絡協      議会、毎日新聞北海道支社

3 後援(予定) 北海道教育庁渡島教育局、渡島市町教育委員会教育長会、渡       島小中学校長会、渡島教育研究所、渡島PTA連合会、函館新聞社


4 応募資格  渡島管内小中学校児童・生徒


5 対象図書

(1) 自由読書(自由に選んだ図書)

(2) 課題図書(全国指定図書):詳細はポスターやHPなどを参照

(3) 指定読書(北海道指定図書):詳細は、ポスターやHPなどを参照

※教科書、雑誌、マンガまたはそれらに準ずるものや、日本語以外で書かれ   た図書などは対象としない。


6 応募区分と字数

(1) 小学校低学年の部(1,2年生)  本文750字以上800字以内

(2) 小学校中学年の部(3,4年生)  本文1100字以上1200字以内

(3) 小学校高学年の部(5,6年生)  本文1100字以上1200字以内

(4) 中学校の部           本文1800字以上2000字以内

  ※句読点、改行のための空白箇所など字数に入ります。

  ※1行目から本文を書き始めてください。

  ※原稿用紙は市販のB4版縦書き(400字詰め)を使用すること。

  ※学校名入りのもの、または市販原稿用紙をコピーしたものは、審査対象に   しません。


7 応募作品及び注意事項

 (1) 各対象図書ごとに一人1点。作品は自筆のこと。(コピー不可。自筆不可   能な場合は理由を添えて提出のこと)

(2) 未発表のもの。(他コンクール出品作品は不可)
  (3) 作品1枚目、右欄外に題名のみを記入してください。審査の校正を期する   ため、作品には学校名や応募者名を記入しないこと。
  (4) 応募票を作品の右上にホチキスでとめて添付してください。
  (5) 応募作品集計表と作品一覧表は、必要事項を記入して、必ず提出してくだ   さい。
  (6) 理由の如何によらず、作品の返却には応じられませんので、必要があれば   コピーをしておいてください。

8 応募先   〒049−2141 茅部郡森町字駒ヶ岳453  
        森町立駒ヶ岳小学校内
  
            渡島学校図書館協議会 事務局  田子 信  宛

 電話 01374−5−2243    FAX 01374−5−2247

9 応募締切 平成2198日(木)必着:郵送または直接お持ちください。  
      ※公正公平を期するため、締切を過ぎた作品は受け付けません。

10 審査    渡島学校図書館協議会会員及び、ともしび会会員

        第1次審査:平成219月中旬、  
        第
2次審査:平成2110月上旬


11 入賞発表  10月中旬;入賞者、該当学校長に連絡。新聞紙上(北海道新        聞、函館新聞、毎日新聞)に発表。入賞作品集『読書のよろこ       び』に発表。渡島SLAHPhttp://oshimasla.michikusa.jp/)       でも発表。
12 表彰式   平成211123日(月;勤労感謝の日)
        北斗市農業振興センター


13 賞     特別賞 17点    優秀賞 30点程度

14 その他 (1) 応募締切日を厳守してください。
               (2) 作品や応募票などの不備により、審査対象外になる場合があ        ります。ご注意ください。

    (3) 本コンクール入賞作品を優先的に、第54回青少年読書感想文     全道コンクールまたは。第34会北海道指定図書読書感想文コ     ンクールに出品します。

     (4) 提出された作品や個人情報は、本事業関連の刊行物やホーム       ページなどで公表されることがあります。



                  平成21年度渡島青少年読書感想文コンクール審査基準
平成21年度
渡島青少年読書感想文コンクール募集案内

 
渡島青少年読書
感想文コンクール
募集案内